日本語教師養成講座の教育実習では何をするの?テストはあるの?Part3

この記事の著者
名前:かなはん 趣味:映画鑑賞 肩書き:大学職員とネットビジネスの二足のわらじを履く現役大学職員。 新卒で大学に就職し、現在は学生支援課にて留学生を含む学生さんの生活サポートを行っている。 毎日楽しく働きながらも、手取り15万円という金額に疑問を感じ 在職中に副業を始め、月5桁を達成。 大学職員になりたい人向けの情報と副業で稼ぎたい人向けのテクニックを公開中。

転職するなら今がチャンス!
20代、30代の若手ならではの視点で大学職員として活躍しませんか?
リクルートエージェントがあなたのキャリアアップを全力サポート!

安定した環境で、あなたの可能性を広げませんか?
今すぐクリックして、新しい未来を掴み取ろう!

【リクルートエージェントで始める大学職員への道】
https://directscout.recruit.co.jp/

------------------------------------------------

おはこんばんにちは!
かなはんです♡

実践演習(初級・中上級)が終わると、「教育実習」へとステップアップしますが
Part1とPart2は、すでに見ていただけましたか?

>>日本語教師養成講座の費用は?入学手続きから座学では何をするのか徹底解説!!

日本語教師養成講座の費用は?入学手続きから座学では何をするの?Part1

2024.04.12

>>日本語教師養成講座の実践演習(初級・中上級)では何を学ぶの?テストはあるのか徹底解説!!

日本語教師養成講座の実践演習(初級・中上級)では何を学ぶの?テストはあるの?Part2

2024.04.13

今回は、Part3として「日本語教師養成講座の教育実習では何をするの?テストはあるの?」をご紹介します。

かはなん
あくまでも、私が受講した学校の日本語教師養成講座でのお話です。

「全ての学校がこうなんだ!」と受け取らないでくださいね。

教育実習では何を学べるの?

初級演習と中上級演習が終わると、教育実習が始まります。

教育実習は、実践演習(初級・中上級)で学んだことを発揮する場です。

実践演習(初級・中上級)と一番違う部分は、外国人の前で授業をすることです。

めちゃくちゃシーンとしている中で、他の受講生に見られながら授業をします。
毎回、吐きそうなくらい緊張したw

今となっては大したことないんですけど
当時は、結構緊張しましたね〜。

ちなみに、教育実習という名前ではありますが
どこかの日本語学校に行って教えるわけではありません。

生徒役の外国人の人たちは、アルバイトです。
日本在住歴が長い、大学に所属している外国人学生なので、バリバリ日本語を理解しています。

受講生の数にもよりますが、模擬授業は一人当たり約10分くらいです。

模擬授業をしているときは、急に質問が飛んできたり
ジョークを言う生徒もいるので、色々と雑談を交えながら進行しないといけません。

途中で色々聞かれると、段取りを忘れてしまうので
なるべく黙ってて欲しいんですけど、実際はそんなに上手くはいきませんw

外国人に日本語を教える難しさを学ぶことができましたが
この教育実習は、本当にやりたくなかったw

また、模擬授業が終わると、すぐに外国人学生と先生から
「良かったところ」と「悪かったところ」のフィードバックがあるんですけど
このフィードバックの時間が一番きついです。

気を遣って、優しい意見を言ってくれる学生もいますが
かなりボロクソに言う学生もいるので
気持ちを強く持って、やらないといけないですw

でも「この教育実習さえ終われば、10万円が返ってくるぞ。」
と自分自身を奮い立たせて最後まで受講しました(笑)

教育実習で欠席できる回数は?

教育実習は、2回まで休めます。

ただ、2回以上休んでも、休んだ分を次の学期で取り戻せば卒業できます。

教育実習もテストはあるの?

教育実習だけ、テストはありませんでした。

なので、ぶっちゃけ適当にやってもOKですw

日本語教師の求人情報は学校で見れるの?

入学時に登録したメールアドレスに求人の連絡が来ます。

ただ、全ての求人がメールに届くわけではなく
学校の掲示板も見る必要もあります。

今は、日本に留学や仕事で外国人の数が増えており
日本語教師不足なので、日本語教師の需要は高く採用されやすいです。

ただ、今後もずっと求人が多いか?というと微妙です。

国の情勢によっても変わってくるので何とも言えませんが
年齢が若い人ほど採用される確率は高いと聞きました。

ちなみに、入学前の説明会の時点では、やる気に満ち溢れていたので

かはなん
「学校で説明会は開催されますか?」
「その説明会で採用されることもありますか?」

みたいな質問をしたら

「説明会もありますし、その場で採用された人もいました。」
とのことでした。

でも、いざ蓋を開けてみると、日本語学校が説明会を開くだけなので
「当校はここが良いんですよ!」など、アピールされるばかりでした。

そりゃ、採用したいから
自分たちの日本語学校の良いところしか話さないので
大学生の就活と同じような感じです。

なので、待遇やリアルな情報を知りたい場合は、自ら事務局に行って

かはなん
「A日本語学校を受けようと思っているんですが、どうですか?」

と直接問い合わせないと教えてもらえません。

しかも、説明会は授業と被ってることが多いので
「今日も説明会に参加できないじゃん!!」なんてこともありました。

ちなみに「この日本語学校はブラックじゃないかな?」
と前もって知りたいと思いますよね?

そんな時は「日本語学校 官報」で調べてみてください。

法務省が安全と判断した日本語学校の一覧をPDFで見ることができます。

現役で日本語教師をしている先生から教えてもらったので確実な情報ですよw

日本語教師に向いていない人は?

私のように効率を求めがちな人は、日本語教師に向いてないと思います。

また、人前で話すのが苦手な人メンタルが弱い人は目指さないほうが良いと思いました。

教育実習では「みんなの日本語1・2」という教科書を使います。

その教科書を、第1課から順番にやっていくのですが
自分がどこのパートを担当するかはランダムで決まります。

例えば、「あいうえお」を教えるパートが当たる人もいれば
「私は〇〇人です。」などの自己紹介のパートが当たる人もいます。

課が進むごとに、だんだん難しい文型になるので
その分調べたりするのに時間もかかります。

また、外国人の生徒と先生からのフィードバックでは
「ボロクソに意見を言う外国人学生もいる」とお伝えしましたよね?

実は、学生だけでなく、先生からもパンチのある言葉を言われるんです(笑)

私の場合は、途中から日本語教師になる志は消えていたので
何を言われても右から左へ受け流していましたがw

例えば

教師A

ここは、もっとこうすれば良かったのに。
何で、あの例文にしたの?
あれじゃ伝わらないよ。
みなさんも、そう思いません?

みたいな感じで言われます。

「なんじゃ、おりゃーーー!!!」
って思うくらい腹立つことを言ってきますw

良いことは言わずに、悪いことばかりを言うので
みんな「公開処刑されているような気分だよね。」って言ってましたw

かはなん
じゃあ「この文型は、この部分に注意して準備してくださいね」ってレクチャーすりゃ良いじゃん!!

毎回、受講生は自分が担当する文型を本で調べて
自分たちなりに考えてきたものを発表します。

もちろん、日本語教師になったことがない人が来ているわけですから
「日本語を教える」という部分では、みんなが初心者です。

そのため、初心者が考えつくことには限界があるわけです。

かはなん
外国人学生に何年も教えている教師が、お手本を見せるべきじゃね?

ということで、実際にその先生に
「デモンストレーションを見せてください」って言ってみました。

教師A

ここは、こんな感じ。
ただ、このあたりは実際に現場に立って慣れるものですから〜。

みたいな感じで、当たり障りない感じで濁されて終わりましたw
大したことない教師は、どこに行ってもこんなもんですw

ちなみに、事務局の人に意見を言ってみると

事務局の人
先にお手本を見せるのは良いと思うんですけど、

先にお手本を教えちゃうと、みんなが同じ教え方になっちゃうんですよね。

オリジナリティも無くなりますし…

「オリジナリティだと!?
「外国人学生が理解できるように教えられる基礎を習得するのが先だろ!」
「オリジナリティなんて、基礎ができてからするもんじゃい!」

と思いましたが、事務局の人に言っても無駄でした(笑)

個人的な意見ですが、私のように効率を求める人にとって、日本語教師の仕事は本当に向いていないと思います。

それと、日本語教師は給料も低く時間外労働もあります

「ちょっとお金を稼げたらいい。」
「教えることが好き。」
「外国人と関わる仕事ができたらいい。」

こんな感じで思っている人は
日本語教師になっても良いかもしれませんね。

私は、日本という国自体が無くなったら
海外に渡って日本語を教えようと思いますw

〇〇専門学校を選んだ理由

名誉毀損とかで訴えられると困るので、具体的な学校名を明かすことはできません。

ただ、日本語教師養成講座をやっている学校は少ないので、調べたら分かると思います(笑)

他の学校に比べて費用が安かったから

私が入学した時は、30万円くらいでした。

大卒初任給の2ヶ月分と考えると高い買い物ですよね。

でも、他の学校はもっと高かったので
「同じ資格を取るなら、安い方が良いよね。」
と思って、この〇〇専門学校を選びました。

教育給付金制度があったから

教育給付金制度は、他の学校にもありました。

ですが、教育給付金を貰うには条件があるので各学校に問い合わせてくださいね。

ちなみに、教育給付金制度の対象者になって、日本語教師養成講座のカリキュラムを全て修了すると、国から学費の20%(上限10万円)を貰うことができます。

これから学校選びをされる方は、教育給付金制度があるか確認してくださいね。

練習回数が多かったから

他の学校に比べて、前に立って模擬授業をする回数が多かったです。

生徒の人数にもよりますが、だいたいこれくらい練習しました。

  • 初級演習:約17回
  • 中上級演習:約17回
  • 教育実習:約10回

日本語が母語ではない学生の前で模擬授業ができるのは良かったです。

専門学校によっては、生徒の人数が多く
練習回数が極端に少ないとかもあるらしいですよ。
(〇〇アカデミーとか)

教育実習に関しては、ボロクソ言われて大変でしたが
外国人目線から学べることもあったので、今では良い思い出ですw

〇〇専門学校の残念なところ

アクセスが悪い

全ての校舎のアクセスが悪いわけではありません。

駅から歩いて約5分と近い距離に校舎がある場合もありますが
アクセスが悪い所もあるので、事前に校舎の場所は確認しておきましょう。

建物があまり綺麗ではなく狭い

これも校舎によって違いますが
人が多くて酸素が薄い状態ので中で模擬授業をするのは大変でしたね。

どんな校舎で勉強するのかも見ておいた方が良いです。

授業で使うプリントを印刷させてくれない

私は、家にプリンターがあったので印刷できました。

ただ、家にプリンターが無い人は自腹でコンビニで印刷していました。

「授業料の中に印刷代も含んで欲しいな。」と思いました。

日本語教師養成講座はどんな先生がいたの?

男性と女性が半々くらいの割合でした。

座学の基礎理論は、色々な先生の授業を受講することをオススメします。

大学と同じで、分かりやすい先生と分かりにくい先生がいます。

私は途中で先生を変更したのですが、めちゃくちゃ分かりやすい先生でした。

先生を変更してからは、授業を聞いていても眠くなることもなかったです(笑)

演習や教育実習に関しては、嫌な先生というか相性の悪い先生もいます。

振替えで他の先生に教えてもらったことがありますが
「もう二度と会いたくない」と思うレベルの先生もいましたw

日本語教師養成講座の受講生は、どんな人が多かった?

女性は7割、男性は3割くらいで、年齢層は大学生〜70歳くらいです。

また「定年退職後に日本語教師をする」という人や「海外で日本語を教えたい」
「ボランティアで日本語を教えたい」という人も多かったです。

ちなみに、海外で日本語教師になるときは、大学の卒業証明書が必要です。

発行まで時間がかかるので、早めに何枚かもらっておきましょう。

まとめ

教育実習では

  • 実践演習(初級・中上級)で練習したことを教育実習で発揮する
  • 外国人学生の前で授業をする
  • 生徒役の外国人学生は、バリバリ日本語が分かる
  • 毎回、吐きそうなくらい緊張する
  • 模擬授業は一人当たり約10分くらい
  • フィードバックではボロクソに言われることもある
  • 気を遣って、優しい意見を言ってくれる学生もいる
  • 外国人に日本語を教える難しさを学べる

欠席できる回数は

  • 教育実習は、2回まで休める
  • 2回以上休んでも、休んだ分を次の学期で取り戻せばOK

テストは

  • 教育実習だけテストはない

求人情報は

  • 入学時に登録したメールアドレスに求人の連絡が来る
  • 全ての求人が届くわけではないので、学校の掲示板も見る必要がある
  • 日本語教師不足なので、日本語教師の需要は高く採用もされやすい傾向
  • 国の情勢によっても需要に変化がある
  • 授業と被って説明会に参加できないこともある
  • 「日本語学校 官報」で検索すると、法務省が安全と判断した日本語学校の一覧をPDFで閲覧可能

日本語教師に向いていない人の特徴は

  1. 効率を求めがちな人
  2. 前で話すのが苦手な人
  3. メンタルが弱い人
  4. 完璧主義な人

日本語教師に向いている人の特徴は

  • ちょっとお金を稼げたらいいと思っている人
  • 給料が低くても教えることが好きな人
  • 外国人と関わる仕事ができたらいいと思っている人

〇〇専門学校を選んだ理由は

  1. 他の学校に比べて費用が安かったから
  2. 教育給付金制度があったから
  3. 模擬授業などの練習回数が多かったから

〇〇専門学校の残念なところは

  1. アクセスが悪い
  2. 建物があまり綺麗じゃない・狭い
  3. 授業で使うプリントも印刷させてくれない

日本語教師養成講座はどんな先生がいたの?

  • 基礎理論では、分かりやすい先生と分かりにくい先生がいる
  • 演習や教育実習に関しては、相性の悪い先生もいる

日本語教師養成講座の受講生は

  • 女性は7割、男性は3割くらい
  • 年齢層は、大学生〜70歳くらい
  • 定年退職後に日本語教師を目指している人
  • ボランティアで日本語を教えたい人
  • 海外で日本語を教えたいと思っている人
  • 海外で日本語教師になるときは、大学の卒業証明書が必要

今回は、Part3として「日本語教師養成講座の教育実習では何をするの?テストはあるの?」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

ここまで具体的に日本語教師養成講座について語っている人はいないと思います。

今後、日本語教師養成講座の受講を考えている人は参考にしてみてください。

※あくまでも、私が受講した専門学校での話です。
「全ての専門学校がこうなんだ!」と受け取らないでくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA