日本語教師養成講座の実践演習(初級・中上級)では何を学ぶの?テストはあるの?Part2

この記事の著者
名前:かなはん 趣味:映画鑑賞 肩書き:大学職員とネットビジネスの二足のわらじを履く現役大学職員。 新卒で大学に就職し、現在は学生支援課にて留学生を含む学生さんの生活サポートを行っている。 毎日楽しく働きながらも、手取り15万円という金額に疑問を感じ 在職中に副業を始め、月5桁を達成。 大学職員になりたい人向けの情報と副業で稼ぎたい人向けのテクニックを公開中。

転職するなら今がチャンス!
20代、30代の若手ならではの視点で大学職員として活躍しませんか?
リクルートエージェントがあなたのキャリアアップを全力サポート!

安定した環境で、あなたの可能性を広げませんか?
今すぐクリックして、新しい未来を掴み取ろう!

【リクルートエージェントで始める大学職員への道】
https://directscout.recruit.co.jp/

------------------------------------------------

おはこんばんにちは!
かなはんです♡

「日本語教師養成講座の費用は?入学手続きから座学では何を学ぶの?」は見ていただけましたか?

>>日本語教師養成講座の費用は?入学手続きから座学では何をするのか徹底解説!!

日本語教師養成講座の費用は?入学手続きから座学では何をするの?Part1

2024.04.12

基礎理論(座学)が終わると、今度は実践演習(初級・中上級)へとステップアップします。
今回は「日本語教師養成講座の実践演習(初級・中上級)では何を学べるの?テストはあるの?」をご紹介します。

かはなん
あくまでも、私が受講した学校の日本語教師養成講座でのお話です。

「全ての学校がこうなんだ!」と受け取らないでくださいね。

実践演習(初級)では何を学ぶの?

実践演習では、日本語教師養成講座を受講している人たち(日本人)の前で模擬授業をします。

授業を聞いている日本人は、外国人になりきって答えます。

たまに、分かっていても分からないフリをするなど小芝居をすることもあります。

日本人同士が集まっているので、授業はサクサク進みましたw
実際は、多分こんなに上手くいくことはありません。

事前に事務局の人に相談したところ
「初級が終わってから、中上級と教育実習を並行して勉強するのがオススメです。」
とのことだったので、私は初級からスタートしましたが、中上級を先に選択している人もいました。

初級は「あいうえお」すら分からないレベルです。

「みんなの日本語」という教科書を使って学んでいきますが
初級レベルは「あいうえお」すら分からないので
全てジェスチャーでやらないといけません。

ここが難しいところで
なんとか伝わる方法を試行錯誤しないといけません。

この時に使えるのが「絵カード」です。

私は絵が得意じゃないので、ほとんどネットでダウンロードした素材を使っていました。

初級レベルに絵カードは必須なので
単語に合う絵を見つけるなどの事前準備が大変でした。

また、仕事が終わって家に帰ってから準備をするので
眠たい目を擦りながら準備するのも大変でしたw

かはなん
私、働きながら何やってるんだ?

最初は、やる気があって楽しかったんですけど
途中から、こんな気持ちになっていて
かなり早い段階で「日本語教師は向いてない」と自覚しました。

ただ、途中で辞めると教育給付金の10万円が返ってこないので

「最後までやるぞ!」
という気持ちに切り替えて準備していました。

お金の威力って凄いですねw

ちなみに、教えてくださった先生は、運よく優しい先生でした。

「先生と呼ばれる人たちは偉そうな人、怖い人が多い」
というイメージが多かったのですが、初級の先生は天使のように優しい先生でした(笑)

今でも、個人的にお酒を飲みに行く仲になってます。
多分、この先生でなければ、、、うん、本当に辞めてたと思うw

実践演習(中上級)では何を学ぶの?

中上級は、初級とは違って使える単語が圧倒的に多いです。

なので、初級に比べて絵カードを作る必要は無くなります。

ただ、生徒からの様々な質問に答えられるように
事前に幅広い範囲まで調べておく必要があります。

どんな質問が飛んでくるか分からないので
色んな質問に対応できるように準備をするのは大変でした。

毎回授業が終わって、次週の授業で自分が担当する部分を調べてから
家に帰るというのがルーティーンでした。

といっても、私は効率性を重視していたので
最低限必要なことだけ調べて、あとはYouTubeの内容を真似してました(笑)

いくら自分で考えても何も出てこないし
既にある物から真似るのが一番効率が良いと思ったからです。

かはなん
「完璧にやろう」と考えたらダメ

いくら完璧に準備できたと思っても、結局フィードバックの時に修正されるので。

7割くらいの完成度でOKかと。

私がいたクラスは、たまたま良い人ばかりで
グループLINEも作るくらい仲が良くなりました。

コロナ前は、年に数回みんなで飲みに行ってました。

ちなみに、年齢層はバラバラで、大学2年生〜70歳までと幅広かったです。

色んな年齢層の方と仲良くなれるので、社会勉強にもなり楽しかったですが
ここまで仲良くなることは珍しいみたいです。

なので「今回のメンバーの一員になれてラッキーだった」って思いました。

ちなみに、初級で教えてくださった先生と同じ先生に
中上級を教えていただきたかったので

かはなん
中上級の先生は、初級の先生と同じ先生でお願いします!

とダメ元で事務局の人にお願いしました。

もちろん、事務局の人からは

事務局の人
希望通りになるか分かりませんが…

と言われましたが、知ったこっちゃないです。

お金を払っている側なので、とりあえず言ってみるだけ言ってみたところ、、、

 

すんなりいけたw

 

「何でもダメ元で言ってみる、やってみる」って、結構大事な考え方です。

実践演習(初級・中上級)テストはあるの?

初級・中級ともに1コマ演習(60分)と模擬授業(約8分)2回ずつあります。

1コマ演習に関しては、決められた範囲から自分で好きな問題を選べます。

ただ、模擬授業に関してはランダムで問題を出されます。

ちなみに、1コマ演習は決められた文型を使っていれば
あとは自由に授業を進めてもOKなスタイルになっていました。

面白おかしく授業を進める人、真面目な感じで授業を進める人など様々でした。

テスト終了後には、個別で先生からフィードバックを貰えます。

「この部分が良かったよ」「この部分は、もう少し改善すると良くなるよ」
といった、細かく書いた評価表をいただきました。

また、合格か不合格かは、事務の人から次のステップである
「教育実習」の日程調整表を受け取る=合格というシステムになっていました。

よっぽど厳しい先生でない限り、不合格になることはないそうです。

まとめ

実践演習では

  • 日本語教師養成講座を受けている日本人の前で模擬授業をする
  • 授業を聞いている日本人は、外国人になりきる
  • 分かっていても分からないフリをするなど小芝居をするときもある
  • 「完璧にやろう」と考えたらダメ
  • 7割くらいの完成度でOK

実践演習(初級)は

  • 「あいうえお」すら分からないレベルの学生に教えるクラス
  • 初級の必須アイテムは「絵カード」

実践演習(中上級)は

  • あいうえおなど基本的なことは理解できている学生に教えるクラス
  • 初級とは違って使える単語が圧倒的に多い
  • 初級に比べて絵カードを作る必要は無くなる
  • 生徒からの様々な質問に答えられるように事前に調べておく必要がある

実践演習(初級・中上級)もテストはあるの?

  • 初級・中級ともにテストが1コマ演習(60分)と模擬授業(約8分)2回ずつある
  • テスト終了後には、フィードバックを貰える
  • よっぽど厳しい先生でない限り、不合格になることはない

今回は「日本語教師養成講座の実践演習(初級・中上級)では何を学べるの?テストはあるの?」をご紹介しましたが、いかがでしたか?

初級も中級も、それぞれ準備が大変ということが分かったと思います。

ただ、あくまでも、私が受講した専門学校での話です。
「全ての専門学校がこうなんだ!」と受け取らないでくださいね。

Part3の教育実習については、以下の記事からどうぞ♡

日本語教師養成講座の教育実習では何をするの?テストはあるの?を徹底解説!!

日本語教師養成講座の教育実習では何をするの?テストはあるの?Part3

2024.04.14

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA