名前:かなはん 趣味:読書と映画鑑賞 肩書き:現役大学職員 勤務中に昼寝をするポンコツ上司に毎日イライラしながらも、謙虚に低姿勢に日々学生をサポートしている。「大学職員は副業禁止?そんなもん知るか!」精神で、在職中でありながらも、ネットビジネスで起業を始める。現在は、バレても大丈夫なように対策をしながら、外注化を駆使してアフィリエイトサイトを2つ運営中。外注化を開始して、たった1ヶ月で30名の外注さんを採用することに成功。自分の時間を一切使うことなく、記事作成をしている。自分と同じように「辛い仕事を早く辞めたい。」と思っている大学職員の方、日々お仕事を頑張っている方に有益な情報を公開しつつ外注化を薦めている。
最近知った、耳で聞ける神アプリ「オーディオブック」私にとって、本は睡眠導入剤的な存在でした(笑)でも、これなら電車の中でもどこでも聞ける。これで1日1冊、余裕で聞ける。
月額780円で何冊でも聴き放題。
30日間の無料期間もあります。本を読むことに対する苦手意識がめちゃくちゃ減りマウス。
------------------------------------------------

みなさんは、ちょコムという電子マネーを使ったことはありますか?
先日、ちょコムを使っていて腹が立つことがあったのでシェアしたいと思います。
ちょコムで同じような被害者が出ないために経験談を交えてご紹介します。
パスワードの整理中に…
普段、自分が登録している色々なサイト上でのIDやパスワードを整理していたところ
「お?これって何のパスワードだろう?」
と、ほとんど記憶の彼方に消えていたサイトを発見しました。
「うん?ちょコム?何じゃ?」
と思い、記録していたIDとパスワードでログインしてみました。
すると、「ちょコムってこれか!」と思い出しました。
数年前に、あるバンドのライブチケットを買う際に登録していたチケット代金支払い代行業者でした。
ちょコムにログインしてみたら…
自分の登録情報を確認してみたところ
ちょコム口座内に、2万8000円もお金が入っていました。
「2万8000円も入ってる!ラッキー!」
と思ったのも束の間でした。
注意書きを熟読してみると
- 3年半で口座残高に増減がなければ、残高がいくらあっても消滅する
- アカウントも同時に消滅する
的な内容が書かれていました。
「勝手にアカウント削除なんて許さんぞ~~!!」
と一気にお怒りモードに突入です(笑)
そして、アカウントを削除されないように色々とネットで調べまくった結果
「自分の残金を引き出せずに泣き寝入りした人がいる。」
という事実を発見しました。
「もしかして、私もアカウントを削除されて終わり?」
と焦り、すぐちょコムに問い合わせの電話をしました。
すると、ちょコムの回答によると
- ちょコムの口座残高が3年半増減がなかったら、ちょコムの残高は失効する
- 会員登録も自動的に解約される
- ちょコムポイントの増減があったとしてもそれは認められない
つまり、3年半口座を放置したままだと、いくら残高があっても解約されてしまう
ということでした。
それも、なんの前触れも無くです。
ちょコムの腹立つ部分
勝手にアカウントが削除される
なんの前触れも無くアカウントを削除されます。
アカウントを削除された人は、文句を言おうにも、アカウントを削除されているので、自分の口座を証明する方法がありません。
なので、いくら訴えても返金してもらえないということです。
あんたらは、チンピラかい?
と思いましたね(笑)
口座を放置している側が悪いと言っても、どんな会社だってポイント失効前にメールくらい来ますよね?
ですが、このちょコムという会社は連絡すらして来ないんです。
こんなやり方がまかり通ってしまっているのは、おかしいですよね?
アカウントまで削除して文句を言えなくするやり口は、正直汚いと感じました。
私は、ギリギリ3年半以内だったので引き出せましたが、どう考えても、このシステムに激おこです。
システムがクソ面倒
このちょコムのシステムって、なかなか面倒なんです。
ちょコムにログインして、閲覧履歴を残していてもカウントされないんです。
「ログイン履歴があればいいんじゃないの?」
と思う人も多いと思いますが、入出金しないと期限は延長しないんです。
よくライブに行く人は、すぐに分かって頂けると思いますが、チケット購入するにも色々な決済方法がありますよね?
ライブの度に、ちょコムを利用している人って、あんまりいないと思うんですよ。
なので、ちょコムのヘビーユーザーでない限り、このちょコムに登録したことすら忘れてしまう人も多いと思います。
今後ちょコムを利用する予定もなかったですし、1円の残金も残しておきたくなかったので、2万8000円分をギフトカードに交換することにしました。
すると、額面が5000円券のギフトカードしかなく、2万8000円分をきっちり交換することができませんでした。
クソ面倒だと思いませんか?(笑)
しかも、JCBのギフトカードに交換したかったんですけど「只今欠品中」のメッセージ。。。
また、2019年7月時点で、JCBギフトカードは選択肢から消えていました(笑)
結局、2000円分追加して3万円をチャージすることにしました。
ちなみに、ギフトカードに交換する際にも手数料を取られるので、一番交換手数料が安いクレジットカードで決済しました。
ただ、この方法で手数料を支払うと、すぐに交換作業は出来ず、30日間待たないといけないハメになりました。
後で気づきましたが、サイト内には小さい文字で以下の注意事項が書いてありました。
- クレジットカードで初めてチャージした日から30日間は、ギフトへの交換はできません。
よくも、こんなに複雑なシステムを作れるもんだな。と感心しますww
やっと、30日後に無事に交換手続きを済ませ、1週間後には自宅にギフト券が届きました。
ちょコムに一度でも登録した記憶がある方は、すぐに口座確認をしてみてくださいね。
まとめ
- 口座残高が3年半増減がなかったら、ちょコムの残高は失効する
- 会員登録も自動的に解約される
- ちょコムポイントの増減があったとしてもそれは認められない
- なんの前触れも無く、勝手にアカウントが削除される
- アカウントが削除された後は、いくら訴えても返金してもらえない
- 入出金またはチャージをしないと期限は延長しない
- ギフトカードに交換する際にも手数料を取られる
- クレジットカードで初めてチャージした日から30日間は、ギフトへの交換はできない
ちょコムで同じような被害者が出ないために、注意点を交えてご紹介しました。
ちょコムの手数料が安いと言っても何十円しか変わりません。
こんなことに時間を割くのは非常に時間の無駄になります。
「ちょコムを利用しようかな?」
と思っている方は、別の決済方法でチケットを購入することをオススメします。
初めまして!
少し前にちょコムで残金3万円消滅した者です。
かなり前に公演間近のコンサートチケットを取ろうとして初めてちょコムを利用しました。
ちょコムは入出金が不便なのでチケットを取ることくらいでしか利用しておらず、また何か取りたいチケットが出てそれが急だと困るので、常に3万円くらいの残金は入れていたんです。
そのうち支払いはコンビニ決済かクレジットカードばかりを利用するようになり、ちょコムのことはすっかり忘れていました。
何気に1年くらい前にちょコムを思い出し、サイトから残金確認しようとしたらログイン出来ず。汗
サポートセンターに問い合わせをしたら、3年半以上口座に動きがないので消去したとのこと。汗々
お金を消去?
一度も連絡もせずに??
そんなフザけた話ある???ってマジで思いました。
その時は暫くの間、怒りと悔しさで本当に気が滅入ってました。
先ほど仕事の休憩時間中にライブチケットを見ていたら、支払方法にちょコムがありました。
まだこんなクソみたいなシステム(会社)が残ってるんですね。
昔と違い今の時代は目新しいことがどんどん出てきますが、ちゃんと自分自身で調べてからやるようにしないとダメですね。
いい勉強になったけど久々に「ちょコム」の名を目の当たりにしたら、またムカムカがブリ返してきました…。
初めまして!
コメントありがとうございます!!
えーー!!ちょコムで残金3万円も消滅されたんですかΣ(・□・;)
人のお金を勝手に消去するって、本当にヒドイ話ですよね。。
今でも、支払方法にちょコムを選択できるなんて。。。
多分、被害に遭われている方が多いと思うので、本当に心が痛いです。。
仰る通り、新しいサービスを利用するときは
きちんと規約をチェックしないといけないな!って思いますよね。
私も、ちょコムのおかげで勉強させてもらった人間の一人ですw
私の記事のせいで、Hiro3の苦い記憶を呼び起こしてしまい申し訳ありませんm(_ _)m
一人でもちょコム被害者が出ないように啓蒙活動していきたいと思います!!
貴重なコメントありがとうございました(*´꒳`*)
ちょコム、糞ですよね。
僕もコンサートの決済で使おうとして、ちょコムをコンビニでチャージしたらチャージ料金200円?ほど取られて(チャージ手数料分をチケット代にプラスしてチャージしなければいけなかった)チケット代に足らず、結局、クレカ決済でチケット買いました。
糞めんどくさい電子マネーという事が最初からわかっていれば絶対使わな買ったと思うのですが汗
いまの時代で、チャージで手数料取る電子マネーがあるんですね、よくこんなシステムでこのサービスって生き残ってますよね。
まだちょコム残高4900円残っていて、これを消滅前にどう使おうか苦戦中でまだ残高0にできてません。
これ以上被害者出ないことを望みます。
みなさんちょコムは使わないでください。