名前:かなはん 趣味:読書と映画鑑賞 肩書き:現役大学職員 勤務中に昼寝をするポンコツ上司に毎日イライラしながらも、謙虚に低姿勢に日々学生をサポートしている。「大学職員は副業禁止?そんなもん知るか!」精神で、在職中でありながらも、ネットビジネスで起業を始める。現在は、バレても大丈夫なように対策をしながら、外注化を駆使してアフィリエイトサイトを2つ運営中。外注化を開始して、たった1ヶ月で30名の外注さんを採用することに成功。自分の時間を一切使うことなく、記事作成をしている。自分と同じように「辛い仕事を早く辞めたい。」と思っている大学職員の方、日々お仕事を頑張っている方に有益な情報を公開しつつ外注化を薦めている。
最近知った、耳で聞ける神アプリ「オーディオブック」私にとって、本は睡眠導入剤的な存在でした(笑)でも、これなら電車の中でもどこでも聞ける。これで1日1冊、余裕で聞ける。
月額780円で何冊でも聴き放題。
30日間の無料期間もあります。本を読むことに対する苦手意識がめちゃくちゃ減りマウス。
------------------------------------------------
みなさん、こんにちは。
最近、街中を歩いていると、そこら中に
「タピオカ始めました。」
という看板がありすぎて驚いている、かなはんです。
今回は「大学職員の給料は良い?労働者は幸せな金持ちになれない!」をご紹介します。
誤解が無いように言っておきますが、「幸せ」というのは個人の捉え方によって違います。
なので、今から話すことは一個人の意見として参考にしてくださいね。
目次
結論:大学職員だけでなく、労働者全員が幸せな金持ちになれない
まず、大学職員だけでなく労働者全員が金持ちにはなれないです。
私が働いている大学の場合、理事長クラスにならない限り、絶対に金持ちになれません。
基本、大学職員の給料って、生かさず殺さずという中途半端な金額なんですよね。
貧乏でも無いし、裕福でも無いって感じです。
儲かっている大学の場合は、それなりの給料を貰っていると思いますけどね。
ただ、最近は少子化で学生の数も減ってきているので、小規模な大学や短大から潰れていってます。
儲かっていない大学に勤めている大学職員は、一般企業の事務員さんと年収はほぼ変わりません。
大学職員って、「給料が良い」&「安定している」というイメージがあると思いますが、全然違います。
私が新入社員1年目の年収なんて200万円くらいでしたよ。
毎月の手取りとして入ってくるのは、約16万円です。
ね?生かさず殺さずの給料でしょ?(笑)
しかも、毎年3000円しか給料アップしないのに、残業は年々増えていく地獄の道を歩んでますwww
役職に付いてたら、役職手当とかあるので少しだけ給料は増えますが、期待できるような額ではありません(笑)
基本、事務職は潰しが効かない
これは、大学職員に限らず事務職全般に言えることです。
自分で言うのも何ですが、事務職って誰でもできる仕事なんですよね。
だから、年相応の給料または、それ以下しかもらえないようになってます。
だいたい、事務職の求人を見てもらったら分かりますが、笑えるくらい給料低いです。
それに、年数が経てば経つほど転職しにくいです。
20代の私でさえ難しいのに、上司を含めほとんどが40を超えてる人ばっかりなので転職しにくいです。
特に、大学職員で仕事できる人なんてほとんどいないので、他にスキルがないと転職は難しいです。
マジで、大学職員で仕事できない人が多いですよ(笑)
しかも、仕事ができない奴に限って指図したり偉そうにします。
鬱陶しさMAXですよwww
なのに、大学という組織が成り立っているのは、仕事ができる人ばかりに仕事が集中するからです。
よく仕事ができると評判のAさんがいたんですが、その人が辞めた後の部署は荒れ果ててました(笑)
何で、そんなことになってしまったのか?
その部署の部長は、指図をするだけで仕事をしていなかったからです。
また、ほとんどの仕事を、そのAさんに任せっきりだったので、辞めた途端に仕事が回らなくなっていました。
そもそも、普段からコミュニケーションを取ったり、いつでも皆で共有できるような仕組みを作っておけば、一人が病欠したり退職しても対処できるはずなんですよね。
なのに、何も対策も仕組みも作ろうとしないので、誰かが辞める度に荒れてます(笑)
こんな感じで、生産性のないことばっかりやっているので、全然技術が身に付きません。
それに、同じことばかりするので飽きてくるし、技術も向上しない。
というか、そもそも新しい仕事がないんですよ。
これさえやっておけば、お金をもらえる的な感じです。
正直、やってることは、ロボットとかと変わんないです。
一回覚えたら、毎年繰り返すだけで済むような仕事ばかりです。
これこそ、まさにつぶしが効かない仕事です。
もし転職するにしても、元大学職員というレッテルを貼られます。
転職活動しましたけど、まぁ心がえぐられる(笑)
「大学職員って、事務もまともにできないでしょ?あはっ。」
みたいな感じで思われてます。

って思いましたね。
完全なる世間のイメージ操作ってやつです。
あまりにも転職エージェントで言われまくるので

辛い転職活動するくらいなら、副業しよう!
と楽天的に考えるようにしたんです(笑)
それからは、現在副業で外注化をしながら、サイトアフィリエイトをしています。
今はネットビジネスを勉強しながら、大学職員を脱出するために頑張っておりますw
毎日同じことの繰り返しで思考停止になりかけていたので、自分が今まで興味がなかったマーケティングなども勉強できて楽しいです。
もちろん、マーケティングなんてクソ初心者なので、本を読んでも意味プーさんですけどね(笑)
とりあえず、知識を貯めていくって感じで、日々勉強しています。
会社に属していたら一生不満は付きまとう
突然ですが「今の会社に不満は一切ありません」という人はいますか?
多分ほとんどの人は、今の会社に不満があると思います。
- 上司が、ウンコ級に鬱陶しい
- 会社内のお局がうざすぎて頭がおかしくなる等
こんな感じで、今の職場に不満は1つくらいあるという方が多いと思います。
こういう不満って、会社に属してる限り永遠に付きまとう課題です。
みんながみんな良い人ばかりじゃないですからね。
私も、今の職場には満足してません。
でも、仕事を辞めたら収入が無くなるから、嫌でも嫌な上司と仕事をしないといけない。
働いている、ほとんどの人が人間関係で鬱陶しいと感じていると思いますが
じゃあ、この鬱陶しい人間関係から脱出したい場合は、どうすればいいのか?
それは、自分で稼ぐ力を身につけるしかないです。
愚痴をこぼすより、ビジネスを始めた方がコスパが良い
自分で稼ぐ力を身につければ、鬱陶しい人間関係から解放されます。
ウンコ上司に指図されることもなく、好き勝手にできる自由が待ってます。
ここでは詳しく語りませんが、起業するにもデメリットはあります。
ですが、鬱陶しい人間関係から解放されたいのであれば、自由になれるように頑張るしかないです。
「今、大学職員の仕事をしていて辛い。」
「大学職員の仕事を辞めたいと思って転職活動してるけど上手くいっていない。」
という方は、ぜひネットビジネスを始めてみてください。
確かに、本業しながら副業するのは、国民栄誉賞もらえるくらいハードっす。
でも、頑張れば今の仕事を辞めれるくらい稼ぐことも夢ではないです。
ここで、みなさんにお聞きしますが
- 「今の仕事嫌だなー。」と愚痴をこぼしながら、発泡酒を飲んでダラダラ1年を過ごす
- 「今の仕事嫌だなー。」と思いながらも、頑張ってネットビジネスを1年学ぶ
という選択肢があったら、1番と2番、どちらを選びますか?
もし、2番を選んだ方は、今すぐにネットビジネスについて学んでください。
私のブログを読んでもらっても良いです。
いきなり、堀江貴文さんとか見てもスタート地点が違うので参考になりません。
なので、同じような境遇から起業した人を探すのが一番オススメです。
じゃないと、イメージしにくいので。
私は、少し前まではネットビジネスという存在すら知らなかったです。
ですが、色々調べて似たような境遇の人のブログを見て、サイトアフィリエイトを始めました。
もちろん、最初はワケワカメですし、やること多いし意味不明です。
「失敗したら、どうするの?」
みたいな意見もあるかもしれません。
でも、大丈夫です。
カフェとかラーメン屋を開くとなると、500万円以上の借金を背負います。
500万なんて借金を背負うのは、かなりリスキーですよね?
でも、サイトアフィリエイトなら、失敗しても2万円くらい損するだけです。
勉強代と考えれば、全然痛くも痒くもない金額ですよ。
むしろ、始めない方が損と思ってください。
まとめ
- 大学職員だけでなく、労働者全員が幸せな金持ちになれない
- 大学職員の給料は、生かさず殺さずという中途半端な金額
- 基本、大学職員(事務職)は潰しが効かない
- 会社に属していたら一生不満は付きまとう
- 愚痴をこぼすより、ビジネスを始めた方がコスパが良い
今回は「大学職員の給料は良い?労働者は幸せな金持ちになれない!」をご紹介しました。
今の仕事を辞めれるくらい副業で儲けて、辛い仕事から脱出しましょう!!
以上、かなはんでした!!
この野郎(笑)