名前:かなはん 趣味:読書と映画鑑賞 肩書き:現役大学職員 勤務中に昼寝をするポンコツ上司に毎日イライラしながらも、謙虚に低姿勢に日々学生をサポートしている。「大学職員は副業禁止?そんなもん知るか!」精神で、在職中でありながらも、ネットビジネスで起業を始める。現在は、バレても大丈夫なように対策をしながら、外注化を駆使してアフィリエイトサイトを2つ運営中。外注化を開始して、たった1ヶ月で30名の外注さんを採用することに成功。自分の時間を一切使うことなく、記事作成をしている。自分と同じように「辛い仕事を早く辞めたい。」と思っている大学職員の方、日々お仕事を頑張っている方に有益な情報を公開しつつ外注化を薦めている。
最近知った、耳で聞ける神アプリ「オーディオブック」私にとって、本は睡眠導入剤的な存在でした(笑)でも、これなら電車の中でもどこでも聞ける。これで1日1冊、余裕で聞ける。
月額780円で何冊でも聴き放題。
30日間の無料期間もあります。本を読むことに対する苦手意識がめちゃくちゃ減りマウス。
------------------------------------------------
皆さん、こんにちは。
昔の曲を聞いて懐かしい気持ちに浸っている、かなはんです。
現在、私は外注化をしながら複数のサイトを運営しています。
ただ、外注さんの中には、契約後すぐに辞めてしまう人も多いです。
そして、意外にも私のような発注者側が、辞めてしまうときがあります。
じゃあ、なぜ辞めてしまうのか?
それは、マインドが関係しています。
今回は「マインドセットができていないと挫折する!その理由と注意点は?」をご紹介します。
外注さんが辞める理由は?
外注さんが辞める理由は、主に4つあります。
- 忙しくて時間が作れない
- やる気やモチベーションがなくなった
- 他にやりたいことが見つかった
- 家庭の事情(介護や入院など)
忙しくて時間が作れない
ほとんどの外注さんは、お仕事をされています。
お仕事の合間に記事作成をしてくださっているので、どうしても仕事が忙しくなると
「本業が忙しくなったので、記事作成の時間が取れません。申し訳ないですが契約解除させてください。」と言ってくる方が多いです。
でも、本業をしていて暇な人っていますか?(笑)
私は、本業をしながら副業してますよwww
なので、忙しいというのは単なる言い訳だと思ってます。
友達と遊ぶ時間、テレビを見る時間、休みも無いくらい仕事が忙しいのなら理解できます。
でも、個人的に仕事が忙しいから辞めるのは、ちょっと勿体ないと思います。
正直、時間は作ろうと思えば、いくらでも作れます。
時間がないと言っている人は、時間の作り方が下手なだけです。
私自身、時間がないと思った時は
「テレビを見なければ1時間は増やせるじゃん!」
という考えでやっています。
時間は平等で、24時間しかありません。
いくら頑張っても、1日30時間とかに増やせないですよね?
だったら、少しでも時間を作り出していくしかありません。
特に、サイトアフィリエイトって、マジでやることいっぱいあります。
- サイトの商品選び
- ライバルチェック
- キーワード選定
- 記事作成
- サイトの分析
挙げたらキリがないですが、やることは山積みです。
学生さんの場合、社会人に比べたら、まだ時間はあると思います。
余談ですが、高校生の頃、部活4つと塾を両立していましたが死ぬほど忙しかったです(笑)
当然、社会人は学生よりも自由に使える時間は少ないです。
じゃあ、その中でどうやっていけばいいのか?
それでも時間を作るしかありません。
また、時間が無い方は、外注化するのがオススメです。
外注化をすれば、自分が忙しくても外注さんが記事を納品してくれます。
記事を書くのに2時間とかは余裕でかかるので、その時間を他のサイト分析とかに回していきましょう。
やる気やモチベーションがなくなった
これは外注さんのマインド次第で変わってきます。
本当にライティングが上手くなりたい!と思っている方ほど続けて書いて下さっています。
反対に、お金目的で入って来る方は、すぐに辞めている傾向が強いです。
契約をしても全然返事がないので
「記事作成の進み具合は、どうなっていますか?」
と聞いたところ
「記事の内容が自分とは合わない気がしてなかなか書けずにいます。申し訳ありませんが、契約解除していただけると嬉しいです。」
こっちから連絡を取って、やっと連絡して来るというパターンも結構多いです。
ちなみに、その方が他に何の仕事をしているのかな?
と思って見てみたら、やっぱり単価が高いお仕事をしてました(笑)
技術習得を優先する方が、後々お金になるというマインドセットができていないのは大きいです。
他にやりたいことが見つかった
60人くらい採用している外注さんの中で、今までに1人だけいました。
1記事だけ書いて「他にやりたいことが見つかったので辞めたいです。」
他にやりたいこと?この人、何言ってんの?と思いました。
やりたいことよりも、やるべきことを優先しないといけないのにwww
この方も、マインドセットができてない一人でした。
家庭の事情(介護や入院など)
これは、本当に仕方ないことだと思います。
外注さんの中には、家族と同居していて、本業しながら介護をしている人もいます。
介護していたら、記事を書く時間は取られてしまうので仕方ないです。
入院の場合、身体的なものか、精神的なものかで違ってきます。
入院しても戻ってきてくださる方もいますが、辞めてしまう方も多いですね。
あと、育児をされている方も辞めてしまう方が多いです。
子どものご飯を作って寝かせてなど、やることがいっぱいなので、これも仕方ないです。
発注者が辞める理由は?
マインドセットができていない
「マインドセットができていない。」
これが原因で辞めてしまう人が、ほとんどです。
私の下で記事を納品してくださっている外注さんの中には、掛け持ちをしている方もいます。
ある外注さんから聞いた話によると、ある日、突然発注者が失踪したらしいです(笑)
は?そんなことあるの?
と驚くかもしれませんが、実際にこういう酷い発注者はいるんですよね。
例えば、発注者が挫折する理由としては以下のようなものがあります。
- 作ったサイトがポシャったから、ショックで辞めた
- 継続する意志がなくなった
- お金を捻出できなくなった
確かに、一生懸命作ったサイトがポシャって、ショックを受ける気持ちは分かります。
でも、1サイト目で上手くいくことは100%ありません(笑)
私も複数サイト持っていますが、アクセスなんて少しずつしか伸びてませんよ。
1年後には、ボーンっと伸びてることを期待しながらやってます。
でも、この1年とかの歳月を継続できずに辞めちゃう人も多いです。
せっかく、お金払ってサイト作ったのに勿体ないなと思います。
とりあえず、1年くらいは頑張ればいいのに頑張れない人が多いのも事実です。
それで、とんずらするっていう感じです。
とんずらしようと思えばできますが、私はしませんよ(笑)
外注さんと連絡が取れなくなった時は、私が死んだときですwww
お金が捻出できないのは、言うまでもないですね。
そんなもん、知ったこっちゃないです。
自分の交際費やお小遣い、貯金を崩してでも払うべきです。
それでも、お金を捻出できないのであれば、初めから外注化はしないことですね。
途中で挫折しないために必要なことは?
本気で人生を変えたいという強い意志
「成功したいという強い意志」があると、途中で挫折することなく続けやすいです。
外注さんでも、現在の職場に強い不満を持っている方ほど長続きしています。
特に大事なのは「本気で人生を変えたい!」という強い意志です。
私も、1日でも早く今の職場から脱出したいと思っているので頑張っています。
脱出した時の気持ちなどを想像すると、より一層やる気が出てきますよ。
挫折しにくい仕組みづくり
挫折しにくい仕組み作りというのは、外注化です。
私は、1人でやったら確実に挫折すると思っていたので、外注化を選びました。
外注化をすると
「記事を納品しました。添削お願いします!」
という連絡が来るので、嫌でもやらないといけないんですよね(笑)
こうやって外注化をすることで、強制的にやらざるを得ない環境が出来上がります。
もし「一人でやっていくのは無理!」という方は、外注化を始めましょう!
マインドセットは鬼大事!
サイトアフィリエイトでなくても、何かしら起業するにはマインドは鬼大事です。
中途半端な気持ちだと、挫折してしまう可能性が高いです。
これは、外注さんにも当てはまります。
中途半端な気持ちで応募してくる外注さんは、ほぼ100%辞めます。
1記事も書かないで辞めていく人もたくさんいます。
もちろん、中には真面目に記事を書いて頑張ってくださっている方もいるので
発注者としては、感謝カンゲキ雨嵐です。
ただ、そういう真面目な方が諸事情で辞めてしまうというのは辛いですね。
まとめ
外注さんが辞める主な理由は
- 忙しくて時間が作れない
- やる気やモチベーションがなくなった
- 他にやりたいことが見つかった
- 家庭の事情(介護や入院など)
発注者が辞める主な理由は
- 作ったサイトがポシャったから、ショックで辞めた
- 継続する意志がなくなった
- お金を捻出できなくなった
途中で挫折しないために必要なマインドは
- 本気で人生を変えたいという強い意志
- 挫折しにくい仕組みづくり(外注化)
発注者は以下の環境作りが大事
- どうすれば楽しく記事を書いてもらえるか?
- どうすれば継続してもらえるか?
- いかに自分のことを信頼してもらえるか?
マインドセットは鬼大事です!
途中で挫折しないためには、マインド作りが必要です。
特に、人間は弱いので一人でやると途中で挫折して継続するのが難しくなります。
マインドセットをして、挫折しない仕組み作り(外注化)に取り組んでいきましょう!
コメントを残す