名前:かなはん 趣味:読書と映画鑑賞 肩書き:現役大学職員 勤務中に昼寝をするポンコツ上司に毎日イライラしながらも、謙虚に低姿勢に日々学生をサポートしている。「大学職員は副業禁止?そんなもん知るか!」精神で、在職中でありながらも、ネットビジネスで起業を始める。現在は、バレても大丈夫なように対策をしながら、外注化を駆使してアフィリエイトサイトを2つ運営中。外注化を開始して、たった1ヶ月で30名の外注さんを採用することに成功。自分の時間を一切使うことなく、記事作成をしている。自分と同じように「辛い仕事を早く辞めたい。」と思っている大学職員の方、日々お仕事を頑張っている方に有益な情報を公開しつつ外注化を薦めている。
最近知った、耳で聞ける神アプリ「オーディオブック」私にとって、本は睡眠導入剤的な存在でした(笑)でも、これなら電車の中でもどこでも聞ける。これで1日1冊、余裕で聞ける。
月額780円で何冊でも聴き放題。
30日間の無料期間もあります。本を読むことに対する苦手意識がめちゃくちゃ減りマウス。
------------------------------------------------
突然ですが、毎日楽しいですか?
「家と職場の往復だけで、なんの刺激も無くて面白く無いな。」と思っている人も多いのではないでしょうか?
私も、少し前までは、家と職場の往復ばかりで、なんの刺激も無く過ごしていました。
今回は「家と職場の往復だけは退屈!そんな退屈な日々を変える方法」を語ります。
結論:新しいことに挑戦しよう!
刺激のない日々が退屈と思ってしまうのは当たり前
会社と家の往復だけの生活を送ってる方は多いと思います。
私も少し前までは、仕事が終わったら、アメトークを見ながら、ビールとザーサイを食べてまったりしてました(笑)
でも「なんか面白みがない。」と思ってたんですね。
毎日ビールを飲んでいても、何の変哲も無くて、だんだん飽きてくるんですよね。
そういう退屈な日々を変えるには、どうしたら良いのかな?と考えたときに「新しいことに挑戦すれば、なんの変哲もない日々が楽しくなってくる」ってことが分かりました。
私の場合、ネットビジネスを始めたことで、退屈な日々が楽しくなりました。
今は、サイトアフィリエイトの記事を外注化しているので、毎日、外注さんの添削とか、やりとりで大変ですけど、色んなお仕事をしている方と関われるので楽しいです。
例えば、看護師、行政書士、旅行会社勤務の方などなど。
ちなみに、サイトアフィリエイトのブログを外注化していて、1人で50人ほど回しているんですけど「1人で50人も回せるって、どういうこと?」と驚かれるかもしれませんが、全く大して難しいことではないです。
やり方さえ覚えれば、誰でもできます。
私は中学のとき、成績は下から数えた方が早いくらいの超絶アホアホマンでしたw
でも「このままでは、マズイ人生になるぞ。」と思って、必死で勉強して行動した結果、成績が上がりました。
ただ、その分かなり勉強しましたし、ペンダコが今でもくっきり残って、ブサイクな中指と毎日生活しています(笑)
なので、こんなアホでも、人を採用する側の人間になれるってことです。
勉強に比べたら、新しいことに挑戦するなんて、すぐにできることだと思いませんか?
今、やってみたいことがある人は、片っ端から何でもいいので挑戦して頂きたいです。
今までやったことない、新しいことに挑戦することが、退屈な日々を変える唯一の方法だと思っています。
新しいことって何すればいいの?
「新しいことをやれ。って言われても、やりたいこともないし分からない」という人もいますよね?
マジで何でも良いです。すごいことをする必要もないです。
例えば
- 英会話教室に行く
- 美味しいお店を開拓してみる
- ピアノやギターを習ってみる
- 地域のコミュニティーに参加してみる
- ジムに行ってみる
- 市民会館で卓球してみる等
「英会話教室に行くお金なんて無いよ。」という人もいますが、入会しなくても体験教室があります(笑)
今ならネットで無料で英会話を体験できる便利な時代です。
無料で体験してみて、面白かったら財布と相談して入会すればいいだけのことです。
無料で体験できるところは多いので、無料体験をハシゴするのも良いかもしれないですねw
ちなみに、私は甥っ子のために、フェルトでゴットンを作ってあげました。
いないいないばあ!のキャラクターの1つにゴットンというキャラクターがいるんですけど、レシピも一緒に載せているので、気になる方は、こちらをどうぞ。
こんな感じの適当な記事でも全然OKです。
新しいことにチャレンジをしたら「はー、楽しかった!」で終わらせてしまうのでは勿体ないです。
新しいことにチャレンジしたら、一緒に情報発信をしていくのが大事です。
情報発信をしてファンを作ろう!
ブログなどに情報発信をして、ファンを作るのには理由があります。
1人でも自分を求めてくれる人を作れば、自信に変わるからです。
人には、元々承認欲求があります。
- こんな自分を褒めてくれる人がいる
- こんな自分を大ファンと言ってくれる人がいる
と感じると、めちゃくちゃ自信に変わるんですよね。
実際、かなはんとは関係ないインスタをやっていたときに
「すごく良いですね!これからも投稿してください!」とか言われると、やっぱり嬉しかったです。
私のブログは、まだまだコンテンツは少ないですが、自分が学んだことや思っていることなどを通じて、有益な情報を提供したいという気持ちで発信しています。
発信すれば、アウトプットにもなって忘れにくくなり、自分にとってもメリットになります。
去年までは、サイトアフィリエイトや外注さんを採用して、1人で50人回すなんてことも想像もしてませんでした。
それに、ブログを立ち上げて情報発信もして、YouTuberにまでなるなんてことも思ってませんでした。
人生どうなるか分からないものですね。
そんな私でも、ネットビジネスに出会って、こうやって新しいことに挑戦するようになって、退屈な日々が楽しいものに変わりました。
実際に、ネットビジネスをやったことで新たな気付きもあって、やっていて良かったと思うこともあります。
ネットビジネスを良かったなと思ったことは、今回のコロナウイルスで、小中高が休校になって預け先が無くて困っている人のニュースを見たときです。
小さいお子さんの場合は、家に留守番させることができないですよね。
でも、ネットで稼ぐ力があれば、災害などで小学校に行けなくなっても、家で面倒を見ることができると思いませんか?
それに、どこに預けよう?って悩む必要も無くなります。
ネットで自分で稼げる力を持てるように努力することは大事だなって気付きました。
なので、今こうやって情報発信したり、勉強するのは大事だなって思いました。
もし、現在の職場が安定していて、給料も良ければ、ネットビジネスの世界も知らなかったですし、起業してなかったと思います。
逆に、このクソみたいな職場には感謝ですねw
今回のコロナウイルスでも、子連れ出勤は一切NGです。
「自分たちは一切責任を取れないので、子連れ出勤NG」って言っているんですね。
大学なんて春休みで授業も教室もいくらでも空いているのに、うまく活用できていない。
なんて、非協力的な大学なんだろうって思いますよねw
本当に、こんなダメな大学に就職したおかげで、ネットビジネスを知れて良かったと思いますw
話が逸れてしまいましたが、何でも良いので新しいことに挑戦しましょう!
まとめ
結論:新しいことに挑戦しよう!
新しいことに挑戦するメリットは
- 新しいことに挑戦すれば、なんの変哲もない日々が楽しくなってくる
新しいことに挑戦するのは何でもOK
- 英会話教室に行く
- 美味しいお店を開拓してみる
- ピアノやギターを習ってみる
- 地域のコミュニティーに参加してみる
- ジムに行ってみる
- 市民会館で卓球してみる等
情報発信をするメリットは
- 1人でも自分を求めてくれる人を作れば、自信に変わる
- アウトプットすることで忘れにくくなる
毎日、同じことの繰り返しなんて、人生勿体ないですよ。
今回は「家と職場の往復だけは退屈!そんな退屈な日々を変える方法」を語ってみました。
せっかく、この世に生まれてきたのなら、やりたいことや新しいこと挑戦した方が楽しいと私は思います。
ということで、以上、かなはんでした!
コメントを残す