名前:かなはん 趣味:読書と映画鑑賞 肩書き:現役大学職員 勤務中に昼寝をするポンコツ上司に毎日イライラしながらも、謙虚に低姿勢に日々学生をサポートしている。「大学職員は副業禁止?そんなもん知るか!」精神で、在職中でありながらも、ネットビジネスで起業を始める。現在は、バレても大丈夫なように対策をしながら、外注化を駆使してアフィリエイトサイトを2つ運営中。外注化を開始して、たった1ヶ月で30名の外注さんを採用することに成功。自分の時間を一切使うことなく、記事作成をしている。自分と同じように「辛い仕事を早く辞めたい。」と思っている大学職員の方、日々お仕事を頑張っている方に有益な情報を公開しつつ外注化を薦めている。
最近知った、耳で聞ける神アプリ「オーディオブック」私にとって、本は睡眠導入剤的な存在でした(笑)でも、これなら電車の中でもどこでも聞ける。これで1日1冊、余裕で聞ける。
月額780円で何冊でも聴き放題。
30日間の無料期間もあります。本を読むことに対する苦手意識がめちゃくちゃ減りマウス。
------------------------------------------------
みなさん、こんにちは。
ネットビジネスを始めて、まだ1か月目のひよこちゃん、かなはんです。
この間、半年ぶりに友人に会って


働きながら、ネットビジネスで副業してる。
この間、初めて人を雇ったんだよね。
と普通に話をしたつもりだったんですが

え?人を雇ってる?意味わからん。どういうこと?
とかなり驚かれました。
皆さんの周りで人を雇っているお友達はいらっしゃいますか?
恐らく、ほとんどいないんじゃないかな?と思います。

てか、人件費はどうしてるの?
と聞かれたので

一人当たり50円で雇ってるよ。

えーーー!!
と友人は、目が点になっていました。
私も、ネットビジネスを勉強していなければ、友人のように目が点になっていたと思います。
ですが、実際ネットビジネスだと、一人50円で雇えてしまう世界なんですよね。
今回は、実際に人を雇ってみた感想を語ってみようと思います。
人を雇うって、どんな感じ?
まず、私には外注さんに記事を書いてもらってサイト運営をしている知り合いがいます。
その方にお願いをして勉強させてもらい、今では有難いことに「人を雇う技術」を身に着けることができました。
人を雇う方法を知らないと、いつまでも学校職員という1つの収入に頼りきった人生になっていたんだろうなと感じています。
もちろん、人を雇うまでは必死に勉強したり、マニュアルも作ったりして、大忙しでした。
たまに「とりあえず、求人を出して人を雇えばいいんでしょ?」
という甘い考えを持っている人がいますが、かなり危険です。
求人を出す前に、サイト設計なりライバルチェックを事前にしておかないといけません。
それに、マニュアルも完成していて、今すぐにでも外注さんにお願いできる状態になっていないとダメです。
ここまでの準備が整った時点で、やっとスタートすることができます。
それまでは、マイナスなんです。
また、スタートしても一生勉強し続けないといけない業界なので、ゴールはありません。
「ずっと勉強なんてしたくない!」
という方は、会社に属しておけば、お給料をもらえるので、これ以上記事を読む必要はないかな?と思います。
そして、全ての準備が整ったら、今度は「人を雇う」という作業に入ります。
初めて求人を出したとき
「1名の方からコンタクトがありました。」
みたいなアラームが届いた瞬間は、とにかくビビりました。

うわ。もう1人目来ちゃったよ。手続きは、どうしたらいいんだろう?
など、分からないことだらけですが、意外と何とかなります。
「外注さんから相談が来たらどうしたらいいの?」
と不安になる方もいますが、誰でも不安になるのは当たり前です。
グーグル先生に聞けば、ほとんどのことは答えてくれます。
「こんな質問が出てくるかもしれない」
と思って事前に準備しておくことも大事です。
ですが、予想外のことを聞かれるときもあるので、そこまで準備に時間をかける必要はないと思っています。
一度、質問されたことは、再度質問が来るかもしれません。
ちなみに、聞かれた質問は、外注さんと共有しておくことをオススメします。
または、同じ質問が来ても答えられるようにメモしておくといいですよ。
私が普段から使っているメモアプリは、トレロとevernoteです。
携帯とパソコンを同期できるので、とっても便利ですよ。
はっきり言って「こんな流れになるんだろうな?」
と予想していても、予想外のことは起きるので、その時に考えてやればいいです。
所詮、想像できることは限られていますし、人生にシナリオはないのと同じです。
皆さんも過去に、トラブルや予想外の出来事もありましたよね?
でも、だいたいの人は乗り越えてきていませんか?
それと全く同じで、とりあえずやってみる精神は大事です。
それに、私がやっているネットビジネスは、失敗しても大した損はありません。
飲食店やカフェを開くのに、いくらかかるかご存じですか?
安くても500万円くらいかかります。
「500万円なんて大金出せないし、借金もしたくない」
と思いますよね?
でも、ネットビジネスであれば、失敗してもドメインとサーバー代を合わせて1年間で2万円くらいで済みます。
2万なんて、贅沢を我慢すれば、すぐに取り返せる額ですよ。
どんな外注さんが多い?
参加して下さっている外注さんは、大きく4つに分かれます。
- 本気でやっている人(周りの意見を聞いて成長できる人)
- やる気はあるけど理解できない人
- 人の言うこと全く聞かずに自己流を貫く人
- やる気を無くしてフェードアウトする人
見ていて、こんな感じですね。
1番目のタイプが理想形というのは一目瞭然ですね。

では、ここで息抜きの「かなはんクイズ」です。ダダッ。
1番~4番の中で、一番やっかいな外注さんは何番でしょうか?
今回のクイズは、初級レベルに近いですね。
答えは3番です。
3番に該当する方の傾向として、以下のようなものがあります。
- 相当数の記事を書いていても、スキルアップしていない
- 装飾が全くできていない
- 改行すらできていない
- とにかく基本的なことができていない
- マニュアルを読んでいない
このように、基本的なことができていない方には
「マニュアルを見ましたか?」
と一言伝えるときもありますが、3番の場合は本人の我が強すぎて、言っても言うことを聞かないパターンが多いです。
これからネットビジネスをやっていきたい!と思っている方は
「成功者はみな、成功者を真似して成功している」
ということを、忘れないようにしましょう。
自己流でやると自滅するので注意してくださいね。
まとめ
ネットビジネスは
- 一生勉強し続けないといけない
- 誰でも不安になるのは当たり前
- 質問されたことは、外注さんと共有またはメモしておく
- おすすめのメモアプリは、トレロとevernote
- とりあえずやってみよう精神は大事
- 飲食店やカフェを開くのにかかる費用は約500万
- ネットビジネスは、失敗しても2万くらいで済む
外注さんは、大きく4つに分かれる
- 本気でやっている人(周りの意見を聞いて成長できる人)
- やる気はあるけど理解できない人
- 人の言うこと全く聞かずに自己流を貫く人
- やる気を無くしてフェードアウトする人
今回は、実際に人を雇ってみた感想を語ってみましたが、いかがでしたか?
外注さんをタイプ別に4つに分けてご紹介しました。
今回の記事を参考に、ネットビジネスの世界に一歩踏み出してみてはいかがですか?
最近、何してるの?