名前:かなはん 趣味:読書と映画鑑賞 肩書き:現役大学職員 勤務中に昼寝をするポンコツ上司に毎日イライラしながらも、謙虚に低姿勢に日々学生をサポートしている。「大学職員は副業禁止?そんなもん知るか!」精神で、在職中でありながらも、ネットビジネスで起業を始める。現在は、バレても大丈夫なように対策をしながら、外注化を駆使してアフィリエイトサイトを2つ運営中。外注化を開始して、たった1ヶ月で30名の外注さんを採用することに成功。自分の時間を一切使うことなく、記事作成をしている。自分と同じように「辛い仕事を早く辞めたい。」と思っている大学職員の方、日々お仕事を頑張っている方に有益な情報を公開しつつ外注化を薦めている。
最近知った、耳で聞ける神アプリ「オーディオブック」私にとって、本は睡眠導入剤的な存在でした(笑)でも、これなら電車の中でもどこでも聞ける。これで1日1冊、余裕で聞ける。
月額780円で何冊でも聴き放題。
30日間の無料期間もあります。本を読むことに対する苦手意識がめちゃくちゃ減りマウス。
------------------------------------------------
みなさん、こんにちは。かなはんです。
今回は「大学職員の給料は高すぎ!?1000万円超えもできるって本当?」ってことで、現役大学職員の視点からお伝えしていきたいと思います!
よろしくお願いします!
1000万円超えには条件あり
色々ネットで調べていたら「大学職員の年収は結構高い」って書いてあるサイトが多かったんですね。
確かに、大学によっては年収1000万円を超えている人は現実にいらっしゃるので否定はしません。
ただ、1000万超えには条件があるってことを知っておいて頂きたいです。
実際に、今働いている大学で1000万をもらっている人は、理事長くらいしかいないです。
大学職員で、部長クラスの人でも、多分誰一人1000万もらってないですね。
学生数が少ない=お客さんが少ない大学なので、その分職員の給料が少なくなるっていうのもあります。
それに、教授クラスがアホほどもらっているので、私たち職員には還元されないって感じですね。
もちろん、大学によっても給料は違うので、一概には言えないですけど、1000万超えには条件があることをお伝えしていきたいと思います。
これから大学職員になりたい方は、この辺りも一緒に考えて頂ければと思います。
まず、「有名大学であること」そして「正規雇用であること」です。
この2つの条件を満たさないと、1000万超えは無理だと個人的に思っています。
でも、この2つをクリアするには、狭き門です!!
楽で給料が少ない大学で良ければ、地方の私立や国立大学に行っても大丈夫だと思うんですけど、実際に今働いている大学では(私立か国立かの詳細は伏せさせて頂きます。)1000万超えは、ほぼゼーロー♪ですねw
なので、超超!!狭き門!ということを分かって頂けたかな?と思います。
1000万超えをしたいのであれば、有名大学を目指してもらったら良いですけど、1名採用に対して200人応募とか普通にあります。
お金目当てであれば、「有名大学であること」と「正規雇用であること」を目指してもらったら良いと思います。
その代わり、めちゃくちゃしんどいと思うので覚悟して行ってください。(部署にもよりますけどね)
給料がめちゃくちゃ高くて、休みも取れて、暇でなんてことは、ほぼ無いと思います。
時間が欲しければ、給料は安いし、給料が高いところに行けば、自分の時間が無くなるし。っていう感じですね。
何かを得たければ、何かを我慢しないといけないってことですね。
ちなみに、私がいるところは、給料が低くて、他の大学よりは少し時間があるっていう感じですかね?
もちろん、部署によるので何とも言えない部分ではありますけどね。
今、私が働いている大学の状況
じゃあ、現在、私が働いている大学での状況についてお伝えしていきます。
従業員数は、約100人くらいで分かりやすいように100人にしておきます。
正規雇用
100人中、正規雇用は20人ですw
じゃあ、その内、女性の正規雇用は何人いると思いますか?
これから、女性の方で正規雇用を目指している人は、超絶に狭き門になります。
はい!7人だけです。
私の大学の女性の正規雇用を数えたら、7人しかいませんでした。
もう少し前までは、もっといたんですけど、一斉にリストラがあって7人になりました。
非正規雇用
非正規雇用は40人で、無期雇用15人と有期雇用25人です。
私の大学の場合、無期雇用は大学からの直雇用なんですけど、無期限で働ける契約です。
大学からリストラされるまでは働けるっていう契約のことです。
有期雇用は、私の大学の場合であれば、本人の意思に関わらず、3年で契約終了になります。
この雇用形態は、大学によっても違うので、必ず確認しておいてください。
そして、派遣、アルバイトは40人です。
従業員数100人の内訳をまとめておきます。
- 正規雇用20人(女性の正規雇用は7人)
- 非正規雇用40人(無期雇用15人、有期雇用25人)
- 派遣、アルバイト40人
この内訳を見て頂いても、どれだけ大学職員の正規雇用になるのか難しいのかってことを分かって頂けるかな?と思います。
私がいるところは、有名な大学ではないですが、それでもこの正規雇用の少なさは異常ですよね。
しかも、この雇用形態を見て頂いても分かる通り、ディズニーランドと同じ雇用方法なんです。
正規雇用がほとんどいなくて、非正規雇用と派遣、アルバイトさんだけで成り立っている、まさに夢の国と同じなんですよねw
正規雇用の人たちは責任が伴うので、それなりの給料をもらっていますは、それでも1000万は無理ですね。
よく言っても、600万くらいじゃないですかね?
中には、企画と入試を兼務している人もいるんですけど、これって異常なんですよね。
正規雇用が少なすぎて、20人がアップアップ状態で、この20人はブラック中のブラックで働かされてます。
しかも、正規雇用は残業手当がなくて、残業代込みで給料が支払われているので、うちの大学の場合は、働いても働かなくても給料が変わらないっていう形態になってます。
それで、この兼務している人は「自分たちの部署を回すだけでも大変なのに、他の部署も行かないといけないし、マジで大変だ」って言ってました。
本当に、この正規雇用の20人は、いつ倒れるか分からないので、現場はヒヤヒヤもんです。
そういう無理なことをさせているのが、上にいる人たちなんですけどね。
「別に、正規雇用20人だけでも大丈夫でしょ?」みたいな感じでしか捉えてないです。
本当に自転車操業で、誰か辞めたら、他から補充してみたいなことばっかりやってます。
派遣さんの給料って、まぁまぁ高いんですけど、正規雇用で雇うより派遣さんの方がクビにしやすいので、正規雇用よりも非正規とか、派遣、アルバイトばかり雇っているのが、今問題になってます。
なので、非正規と派遣、アルバイトさんが大学を支えていると言っても過言じゃないです。
こういう大学もあるんだってことを、みなさんにも知って頂きたいなと思います。
どのサイトにも良いことしか書いてない
大学職員の年収を調べていると、どこも良いことしか書いてないんですよね。
「今は、ホワイト企業にいて年収1000万円超えました」とか書いてる人もいるんですけど「ホンマか?」って思いますもん。
確かに、20代からずっと勤務していて、有名大学で正規雇用であればあり得る話かな?と思いますけど。
ただ、そういう良いことしか書いてないサイトばっかりなんですよね。
良いところを見せてあげるのは、良いことだと思います。
ただ、私が働いている大学みたいに、こうやって経営に苦しむ大学もあって、毎日給料が少ないながらも働いている人がいるんだよってことを、これから大学職員になろうと思っている方に現実をお知らせしようと思って、この動画を撮ってますw
今後は非正規雇用が増えていく
今後は、非正規が増えていくってことを思っておいた方が良いと思います。
私の大学だけではなくで、どの大学も経営が困難になってきているんですね。
それは、なぜかと言うと「少子化問題」です。
これからは、どんどん少子化問題が深刻になっていきます。
今、日本の子どもたちが少なくなってきているニュースをやってますよね?
今、満足に給料をもらえていない人たちが、どうやって子どもを産んで育てていくんですか?って話です。
しかも「女性も社会進出してくださいね」って、お偉い(アホな)政治家さんが言っている割りには、雇用形態も良くならないですよね。
こんな状況で、子ども産めますか?って話です。
子どもを産んでも、給料が低いから満足に育てられないと思って、産めない人もいらっしゃるわけですよね。
私も、今子どもを産んでも十分に育てていけるお金なんで無いです。
こんな感じで、少子化問題が深刻になることで、給料も減らされるんだろうなって思ってます。
今、1000万円以上もらっている人でも、今後リストラされていくだろうなって、私は思います。
1000万超えなんて限られた人のみやで
大学職員になったら、誰でも1000万超えできるって思うのは危険な考え方だと思います。
これから大学職員を目指す方で、1000万超えできる大学に就職しても、リストラはあるって思っておいた方が良いです。
大学職員になったらからと言って、必ずしも安定しているわけでは無いです。
私の大学でも、2年前に一気に10名くらいリストラされましたので。
リストラされても良いように副業を始めるべし!
大学職員になっても、リストラされる可能性は十分にあります。
じゃあ、リストラされたときに、どうしたら良いのか?ってことを考えておかないといけないです。
副業で良いので、自分の力で稼ぐ力を身につけておくってことが大事です。
今、私はブログの記事を外注化していて、サイトアフィリエイトをやっているんですけど、徐々に収益が出てきています。
自分では、全く自分では記事を書いていないのに毎日3記事投稿できるくらいのシステムを構築できています。
こんな感じで、副業をしながら自分の資産を作っていくっていうのが大事になってきます。
副業であれば、今時ランサーズとかクラウドワークスとか色々あります。
今の仕事を辞める必要は無いですし、今の仕事が楽しいのであれば、働いたまま副業として稼いでいくっていうのがいいんじゃないかな?と思います。
そしたら、リストラされた時に「明日から収入が0円だ!」って焦ることも無いですよね。
「私は、リストラされても副業で20万稼いでるので大丈夫です。」って思った方が気持ちが楽ですよねw
本業が無くなってしまった時のことを考えて、収入の柱を作っておくことが大事なんじゃないかな?と思いました。
ということで、これから役に立つ情報を発信していきますので、よろしくお願いします!
他にも記事があるので、興味があれば読んで頂けると小躍りして喜びますw
何か質問とかがあれば、気軽に連絡してください。(←答えられる範囲でお答えします。)
では。以上で終わります!かなはんでした!
コメントを残す